SSブログ

エレン首斬り2回目の意味。 [読書メモ]

またもや進撃の巨人について。

最近、疲れて何も考えたくない時とか、嫌なことを思い出したりしてあまり気分がよくない時など、気分転換に見るのは進撃の巨人考察動画である。


それぐらい安らぎを提供してくれる進撃の巨人なのだが、さてそれを見ていて、ふと思い出したが、エレンの首が飛ぶのは今回が初めてじゃなかったよな、そういえば。

ガビに銃で撃たれて首が飛んだ直後に、完全に事切れる前に、ジークが首をキャッチして復活。



という流れが以前あった。


そうか、ということは、今回、ミカサがエレンの首を跳ねたけど、その直後にキャッチしてキスしている。

だとすれば、今回も完全に事切れる前であるっていうことで、何かが起こるだろう。


さらに考察動画で、実はミカサに触れている時にエレンは過去や未来の記憶を見ている描写があるということで、実はミカサは王家の血が入っているのでは?という説に納得。

ユミルの民の血を入れることが、高貴であるとして、諸外国ではやっていたというはなしが以前あったし、将軍家とフリッツ王家の間で政略結婚的なものが行われていても何も不思議ではない、という。

確かにこの設定は無理やりではない。




ちなみにこれが、エレンがジークにキャッチされて道に行くまでの走馬灯的な記憶の描写なのだが、なんだかんだミカサのコマが一番でかいんだな、と今更ながら気づく。

でも、アルミンよりも、あの異国の少年のコマがでかいとはいかに?

彼が今後、何か重要な役割を果たすのだろうか?


それはそうと、というわけで、ミカサが首を切ったけど、完全に事切れる前にミカサが接触している、ということは、また少なくともエレンが新しく記憶を見るとかの展開はありそうだし、またはまた道にでも行くんだろうか。


というかミカサに王家パワーがなくても、すぐ背後に何でもできるユミルが控えているんだから、ユミルの采配次第でなんでも起こすことはできるわけだけど、生首キャッチも二度目、ということは、そこに何か必然性を持たせたいよなあ。


首が飛ぶのが一度目なら、衝撃的ジエンドとして機能するけど、二度目ともなると、また首を飛ばした必然性がほしいし、一度目が首が飛んでも死ななかったのだから、今回だって、首が飛んだだけで死ぬというのもないだろう。


それに白雪姫への王子様からのキッス的な意味がこのキスにはあるはず。

つまり、誰かが何かしてくれることで呪いがとけて世界が変わる、という意味がある。


ユミルの地獄をエレンが終わらせたなら、エレンの地獄はミカサが終わらせる、的な。

で、エレンの地獄は終わるのだが、エレンの地獄が終わることは、つまりどういうことなのだろう。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Attack on Titan 138 reactionが興味深い。 [メディアまわり]

タキチャンネルを拝見して日本の反応も見つつ、海外の反応が気になって、このビデオをみたんだが、コメント欄がなかなか面白い。


もともと、蛍の墓の海外の反応をけっこう見て面白かったこともあり、、別に狙ったわけでもないが、、いや内心ちょっと「外国人がアニメを見て凹む様子を見る」のが好きかも。

いやあでも、彼らも同時代的に、この大作を見続けながら大人になったことを思うと、世界は狭いなと思う。

この彼も2013年から7年間にわたってこのシリーズを読んできたといってるし。


しかし今回は彼の反応より、コメント欄のほうが面白かった。




特に私的になるほど一理ありそうと、興味深かったのが以下の三つのコメント。


I think Ymir might do something to revive Eren by sacrificing herself. Eren helped Ymir get her freedom but what Eren didn’t know was what type of freedom did Ymir want, I think Ymir just wanted to see the love and care that people have for each other to the point they will leave their peace’s for someone else’s so that person can be happy. By seeing this Ymir smiled and finally got her freedom and in return for Eren doing that, Ymir will resurrect Eren.

ユミルがエレンを復活させる説。ユミルはエレンによって解放されたから、エレンもまた解放されたのを見て喜んでいるというのは思ったけど、それでエレンを復活までさせるとは考えなかった。

まあでもジークだってよみがえらせたことあるんだし、ここでエレンを復活させるのもなくはないな。

あと、ユミルは何で成仏するんだろう、何にせよやっぱり王家との因縁だしヒストリア登場でしょ?ヒストリアとの対話によって成仏でしょ、と私は思ってたけど、愛し合って手助けしあう人々を見て成仏する説を唱えている人は日本でもいたし、まあなくもないかなと。

まあでも赤ん坊産んだヒストリアどうなったん?という伏線は必ず回収されるので、どうせヒストリア登場するのら、ユミル絡めるだろうと思うし、結局は己の業は己の直接対決でなくちゃ溶けないよな、ただ人の行いを傍観するだけで溶けるほどの遺恨とは思えないとは思う。

が、生き返らせるはありかも。といっても、大虐殺野郎をただ生き返らせて目出度しめでたしは絶対にないので、、、やっぱり生き返るというより、無垢な赤ん坊として生まれ変わらせるとかだろうか。

あとはもしエレン復活するなら、巨人の力はこの世の中から完璧に失われ、最後に無垢の巨人にされた人々は人間に戻る必要はあるだろう。

CHAPTER 137 Armin: Farewell, eren Chapter 138 Mikasa: Farewell, eren CHAPTER 139 eren: Farewell Armin and Mikasa

最近は、エレンのアルミンやミカサへの内面が描かれていなかったので、それが描かれるのは必須だろうなとは思う。

 

Ymir finally saw humanity in Mikasa and Eren's relationship. Thats the only time she ever smiled. By that, Ymir's curse might end and bring everyone back from Ymir's curse. Just a theory.

ユミル微笑んでるから、やっぱり人間愛を見て、ユミル成仏で呪いとけるという意見。


私はユミルが嬉しそうなのは、人間愛とかいうより、むしろ、エレンも呪縛から解き放たれたから、自由になれたからではないかと思ってるけど、ただまあ白雪姫が眠りから覚めるのに王子様のキスが必要だったみたいに、呪いというのは人にといてもらう必要があるものなんだよね。

そういう意味だと、呪いをわざわざときにきてくれる、というのは愛にほかならない。


ちなみに誰かが考察で、ユミルも三人娘がいて、娘たちには愛されていたはずだから、ただの愛、家族愛ではなくて、男女の愛が必要だったのでは?説を唱えてたけど、私はそれは違うと思う。

やっぱり愛がどうこうというよりも、「呪いをといて解放してくれる」ことが必要なんだと思う、

まあそういう意味でいうと、ユミルはエレンによって既に自由になって、最後はただエレンにつきあってただけ、ともいえるか。

それなら、エレンが解放されたんだったら、ユミルももう晴れて、エレン元気でねバイバイ!と晴れやかに成仏だろう。

ただ親切なユミルだから、人々の記憶改ざんとか含めて、ちゃんと世の中の後始末はしてくれそう。


とここまで書いて、いやヒストリアが少女時代に読んだ本の中で「愛される存在でいるべき」という呪縛があったのを思い出した。

だから愛されるために従順でいるより、最後、マフラーを巻いてエレンを殺し、自分からキスという、自由意思で行動して自ら愛を示す行動をとったミカサがアンチテーゼで、それを見て、ユミルの呪縛とれた?

れはヒストリアがいい子でいないと、と思ってた呪縛が、エレンによって悪い子でもいいやっていうように解放されたのにも似てる。


でもユミルは元もと豚を逃がしたんだから、家畜を自由にさせたいっていう、つまり自由への気持ちがあったはずだし、ちょっと悪い子だったんだよな。


さてでも一つ思うんだけど、エレンはミカサが俺に盲目的に付き従う奴隷、みたいな言い方をしてたけど、実はミカサは最初からエレンの言うことに従ってもなくて、ミカサが自由意思でエレンにつきまとってるだけだし、エレンが調査兵団に入りたいらしいってお母さんにチクったり、ジャンと喧嘩してたら、エレンを抱えて、床にぶん投げたりもしているんだよな。


確かにエレンに執着していて、そういう意味では精神的にエレンに依存していたとはいえる。

だけど、ミカサがその執着から自由になって解放された、というより、やっぱり自由を求めた挙句に、醜悪な怪物となり果てて、人類虐殺に突っ走ってた状態は、不自由極まりなく、そこから解放されたのはエレンのほうだと思う。


そういえば、ジークとアルミンの対話で、繁殖して増えることが生きる目的なんだというジークに対して、アルミンがそうじゃない、ただ何気ない、好きな人たちと時間を過ごして幸せを感じること、それこそが生きる目的だ、というような回答を提示し、ジークはキャッチボールしてた時の幸せな瞬間を思い出して、納得する。

そこから察すると、平凡な日常が一番よいっていうところに落ち着くんだけど、エレンの本質が根っからのまだ見ぬものを求めて外に出たがる男の子、自由を求めて進み続ける男の子、ということを考えると、相容れないようにも思う。


けど、、冒険に出てある程度年取ったら落ち着いて家庭をもって地に足つけて暮らす、というのが人間の生き方として普通だと考えると、、自由を見つけにいった男の子は死んだけど、その結果疲れて、でも何が幸せかを理解もして、結果として地に足つけて暮らす大人の男が残るのか。


あとは、平凡で静かな暮らしといっても、鳥かごの中の鳥とか、家畜、と形容されるような、囚われている状態とか、本来為すべきことに疲れ果てて逃避としての静かな暮らし、というのは違うよな。

 

でも、為すべき正しいことをした、というのは、思い込みであって、何が正しいかは本当のところはわからない。

さらに、壁の外に出た、自由だ!と思ってたけど、全然自由ではないことを知ることもあり、自分が自由か不自由かなんて、本当のところはわからない、というか、自分と同じように自由意思を持って生きている他人がいる以上、完璧に自由なんてありえない。


何が正しいかわからないけど、とにかく進み続けるんだ、戦うんだ、というのは調査兵団でもよく出てきたポイント。

ただ進み続けることがエレンの場合は、人類大虐殺の暴走だったわけであり、それは圧倒的に正しくない。

 

そしてこの作品が、戦争の不毛さを描いているとして、その不毛さがどこから来るかといえば、お互い信じた正義のために突き進むことにある。

大義も、突き進むことも正しいかはわからない。
虐殺も、自殺も正しくない。

そして、囚われているものから解放されること、というのこそ正しい。


とすると、意外と、すべてを棚上げして逃避して二人きりの静かな生活的な態度も悪くないという話になるのかねえ、とすら思う。まあでも逃避が正しい姿勢ってそりゃあないとは思う。


やっぱり戦えないと勝てない!戦え!戦え!というのは、ある意味正しくて、犠牲を払って戦いぬいたゆえに、ユミルが成仏して世界が救われるのかも?だしな。


そのあたりをうまくまとめてほしいわ。

家畜にならず、意志をもって、戦うことの大切さ。

奴隷にならず、神とかいい子とか愛され女子とか偶像に縛られず、自由でいることの大切さ。

だけども、お前の正しさが、本当に正しいとは限らないこと。

自由を求めた正義の戦いが、化け物による人類大虐殺にもなるわけ。



以上、色々考えたけど、どういう感じで最終話をまとめてくるのでしょうか。

無能な私はさっぱり結論を導き出せず。

楽しみです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高配当米国ETFのVYMを買ってみた。 [投資メモ]


本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法

本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法

  • 作者: 穂高唯希
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: Kindle版

FIREのこの人の本が結構売れているみたい。

正直うーん、どうでしょう?彼の手法をそのまままねるのは危ういと思うものの、

この人がおすすめしている高配当ETFである、VYM、SPYD、HDVの三つは実際に買っている日本人が結構多いみたいで、YouTubeで紹介している人も多く、興味があった。


SPYDはコロナショックで減配し、がっかりだったが、VYM、HDVはコロナショックの影響を受けてもすぐに持ち直したようである。

高配当といっても、いつまでも高配当とは限らないし、高配当といったところでたいした配当額ではないので、とにかく資産をてっとり早く増やすなら、VOOとかSPY連動のもののほうが値上がりが期待できるのでいい、という理論もわかる。

配当は、米国の税金10%を差っ引かれるんだから、配当がない分、株価があがるほうが効率がいいと言われればそういう気もする。

が、興味でね、買ってしまった。

欲しい時が買い時、ってわけでもないけど、電化製品じゃないんだから。

でもこれを逃して、多忙な時期がきたら、投資どころじゃないからな。

それにアメリカのワクチン接種が終わって本格的に社会生活が始動し始めたら、株価があがるかもしれないしな。

まあそうなるとも限らないけど。


VYMは、この3つの中でも一番、安定性は高そうだし、まあいざ減配とか株価ダダ下がりとかがあれば売っぱらえばいいわけだし。

とはいえ、今回は長期保有を念頭において、50万円程度をNISAで買ったので早々に売ってしまうと、税金かからない枠がちょっともったいない感じにはなる。

どうなるでしょうね~。


ちなみに約定単価は100.66ドルなんだが、50株買って、22ドルの手数料のため、平均取得価格は101.1ドルとなっており、現在価格が100.76ドルなので、評価損益はマイナスだ。


数日前、一時期評価損益が299万円になっていて、ついに300万円か、と思ったが、最近IT株がまた反落してきているからか、289万円くらいになっている。

値下がりに備えて、アマゾン、NVIDIA、マイクロソフトあたりを少し売ってもいいかもしれないなあ。


ちなみにFIREというのはFIREファイア:Financial Independence, Retire Early)ということらしく、最近はやってるみたいね。


私はアーリーリタイアの概念は、おそらく10年くらい前に知って、それを目指していたところがある。

そして実際にアーリーリタイアみたいな生活を3年くらいしていて、海外在住もしていたので、なんだか若者の目指す姿を少し先取りしたことがある気になる。

まあ、アジアにいたら、そういう人はたくさんいるしね。


ただ私のマネーマシンは、3年でぶっ壊れたので、またこうして普通の生活をしているわけだけど、マネーマシンのスパンってそんな感じじゃない?という気がする。

まあ私がちゃんとマネーマシンをメンテしなかったからかもしれないけど、好きな記事を書いたサイトをほぼメンテせず、不労所得を月15~20万円くらい得ていたあの時期って、今思うと輝かしいけど、当時はそれに慣れて当たり前のように享受していたんだよな。


投資のインカムゲインだけで不労所得を月15~20万円得ようとすると、それこそ7000万円とかの投資をしなければならないし、配当率っていうのも固定ではないから、それだったらやっぱり自分でサイト収入得たほうがずっと手堅い気がするなと思うこの頃。


それに労働から完全に離れてしまうっていうのは、暇だし、人間としてバランス感が欠如してくると思う。

なので、私の理想はやっぱりFIREというよりも、「週4時間だけ働く」だなあと思う。

いやまあ一日4時間でもいいな。まずはね。


そしてそれが、自分ブランドを確立できるものだったらいい。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

海外証券口座を開くメリットを考える。Firstradeとかインタラクティブ・ブローカーズ証券とか。 [投資メモ]

私は米国株は、楽天証券で買っている。

なるべく安い時に米ドルを買っておいて、米ドルで購入するようにはしているが、米ドルが足りない時は、普通に日本円決済で買ったりしているが、あまりレートはよくないに決まっているだろうなと思う。


どうすればレートがいいのかといえば、レートというか手数料が最小という意味ではSBIネット銀行で米ドルを購入して、SBI証券で買うのが一番いいらしい。


が、日本人は日本のネット証券を使わないといけないという決まりはあるのだろうか。

海外のネット証券会社で、もっとレートや手数料がいいところはないのだろうか。


あまり情報がないが、以下のページを見つけた。


確かに日本人でも開設可能な米国現地のネット証券には、手数料が一律5USDと日本のネット証券よりも安く米国株を買えるところもあります。例えばFirstradeが日本では有名です。アメリカの中華系資本のネット証券で米国株を昔から取引している投資家にはお馴染みでしょう。日本に支店のあるインタラクティブブローカーズ証券も複雑な手数料システムですが1USD程度で米国株が買えます。


ということで記事によると、以下2社は手数料が安く日本人にもおなじみらしい。


・Firstrade 

・インタラクティブ・ブローカーズ証券


が、譲渡益の繰越控除が適応されないとか、確定申告がめちゃくちゃ面倒だというデメリットがあるらしい。


だがどうだろうか、海外移住は全然あり得る私としては、長期投資目的ならいいなじゃないかと思う。

日本に居住している間、利益確定をしないなら、確定申告の必要もなく、税制度を気にする必要もない。


ちなみにサクソバンク証券という選択肢もあるらしい。

サクソバンク証券は手数料が安い代わりに、2019年1月現在では源泉徴収ありの特定口座に対応していないため、それを踏まえた上で活用しましょう。

ということだけど、楽天証券やSBI証券よりも、米国株を買う時の手数料が安いらしい。


取引手数料 最低取引手数料 取引手数料上限
SBI証券 0.45% 5USD 20USD
楽天証券 0.45% 5USD 20USD
マネックス証券 0.45% 5USD 20USD
サクソバンク証券 0.20% 5USD 15USD


ふむ、これを見ると、SBI証券の口座を作り直すくらいなら、サクソバンクでもいいか、というより、やっぱり日本非居住になっても使える、Firstradeかインタラクティブ・ブローカーズ証券だろうか。

ていうか日本非居住になったら、私のNISA口座やIDECO口座はどうなるんだっけ?

大丈夫ということを調べた上で口座を作った記憶はあるけど、どう大丈夫なんだっけ?

と思ってたら、また知りたい記事が、同じサイトに見つかった。

Motly Foolというサイト。使えるわ。

 

海外に転居する際のNISAとiDeCo口座運用の注意点

おー、この記事によると2019年に制度が変わって、NISAは海外赴任の場合など、5年間は非居住でも新規買い付けができないだけで、保有分はそのまま保持可能らしく解約不要になったそうだ。

IDECOも新規拠出ができないだけで、保有分はそのまま保持。

というわけで、私的には特にデメリットを感じない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

楽天証券をメインで使う私の、LINE証券の活用方法。 [投資メモ]

LINE証券は口座を作ると、2000円相当くらいもらえる換算のキャンペーンを行っていたのでノリで乗っかって口座を作ったまま、しばらく放置してたのだが、せっかくだから活用してみている。



手数料は、楽天証券より高そうだし、管理画面が見づらいので、がっつりちゃんと株を買う時に使うメリットはなさそうに感じてる。


楽天証券にないメリットとすれば、「いちかぶ」取引で、ファーストリテーリングや任天堂みたいな、そもそも1株で10万円とか6万円とかしてて、100株以上となると、600万とか1000万とか出さないと買えないような株も、1株なら買えるということだろうかと思う。


別にほかに色々株はあるんだから、それらが買いたいなら、それらを含む投信とかETFとかを買えばいいし、無理して1株を買わないといけない理由もそんなにないとは思うんだが、投資ニュースとか聞いてると、たまにファーストリテーリングやソフトバンクグループが1日で爆上がりしたりすることもあって、短期取引できたら楽しそうかもと思うことがある。

なので、そういう100株買うにはちょっと高い株を1株単位で楽しむメリットがあるというところだろうか。


ただし、いちかぶ取引の手数料は1%。高いよなあ・・と思っていたらどうやら私が夜間に買いがちだからだった。

日中、取引時間中であれば、0.2~0.4%くらいみたいだ。


そういえば楽天証券も、手数料のコースがあって、日本株について、1日100万円以下の取引なら無料というコースがあるのを知らなくて、デフォルト設定のままにしていたから、一取引ごとに250円とかいちいち取られていた私はおバカさんだった。


どうせ100万円以上の取引をすることなんて今後もないだろうし、やっと設定を変えた。


さてしかし、LINE証券を初めて割と最初の頃に買った東レと武田薬品。

っていうか東レは確か3株だから、入会特典で貰ったんだっけ?

どちらも欲しかったから、よかったし、今どちらもとても値上がりしている。


武田は評価損益30%くらい、東レは56%くらいである。

武田については、もっと欲しくて楽天証券でも買ったし、東レもそうしようかなと思ってたんだが、既に値上がってたこともありタイミングを逃してたのだが、値上がり株に関して、LINE証券で買っておいてラッキーとは思わない。楽天証券で買っておけばよかった、と思うのである。

まあ武田は2万円くらい買ってたので、5000円くらいの利益になっているのでまだマシだけど、東レに限っては1400円くらいのものだったので、値上がりして2200円になったって、利益は800円である。

というわけで、東レを買えた!という満足感だけを得ただけである。。


まあなので、しいていえば第二のメリットとしては、株を買いたくて仕方がない、うずうずしてるけど、あまり大胆に突っ込むべきではないような時に、少額で取引している気にさせてくれる、欲を解消させてくれる、という意味ではいいんじゃないかな。


あと、私みたいなとりあえず買ってホールドしてるだけの初心者が、少しパターンを変えて、短期取引を楽しんでみたい時に、シミュレーションとか訓練として、ここで少額でまず楽しむのはリスクが少なくていいのではないかと思っている。

思っているのだが、まあやっぱりホールドしがちではあるがw


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SBI証券、SBIネット銀行について思うこと。 [投資メモ]

私は、SBI証券とか、色々口座をつくったはいいけど、結局今稼働してるのは楽天証券だけである。

楽天証券をこのまま、長期積立用の口座にして、SBI証券を短期取引用の口座にするのはどうだろうか、と思ったりするのだが、SBI銀行とSBI証券の口座を放置しまくったので、機能制限をかけられてしまっていたりしていて、ロクに使えない。


フリーダイヤルは、固定電話からしかつながらないので、固定電話をもっていない私は、結局20秒10円かかる有料のコールセンターにかけざるを得ないのだが、いつかけても7人待ちでこのままお待ちください、とかでつながらない。


イラっとするわ。

で、SBIネット銀行のほうはOK!

問い合わせフォームから、問い合わせたら、電話番号に折り返しかけてくれる。

しかも翌日に電話折り返しがきたのでまあ許容範囲だろう。


ひどいなあと思うのがSBI証券。

翌日に、メール返信は来たが、内容はフリーダイヤルにかけてくださいというもの。

フリーダイヤルにかけてもつながらないから、メールフォームで問い合わせたんだけど、辛いな。


<お電話が繋がりにくい時間帯>
・前場・後場の寄付・引け前後
・お昼休み時間帯の前後(11時~14時頃)
・16時以降


と、メールに書いてあるけど、じゃあいつならつながるのよ!

ていうくらい、ほとんどつながりづらいじゃなないか、という突っ込みたくなる内容。

うーん、10時~11時頃とかかしら。。


天下のネット証券、SBI様だし、最近は中田あたりが投資をYoutubeで一般におすすめしてたりして、投資人口が増えているからかもしれないけど、ネットだけのサービスで、かつフリーダイヤルつながらないっていうのは、ありがちだけど、私的にはかなり大きなマイナスポイント。

特に、証券みたいな金を扱うところはなあ。

まあでも、SBI証券はメリットありそうなのは確か。



特に、SBIネット銀行で、米ドルを積み立てるのは、手数料ゼロ円ときいていいなと思った。

が、よく見るとキャンペーンは3月末までか・・・




めんどくさいから解約して、また一から口座を作ろうかなと思うのであった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年、投資3年、株主優待に目覚めた私。 [投資メモ]

いつから投資始めたんだっけ、と見てみると、2018年3月くらいから始めてたっぽい。


ちょうど3年かあ、おめでとう俺!


基本サラリーマン投資家なので、ホッタラカシ投信が信条だし、実際、長期投資としての投資信託は最初にポートフォリオを組んでから、決まった金額で毎月積み立てているだけである。


ただし、それだけに飽き足らず、たまに米国株だの日本株だのを、ちょいちょい買ったりするのだが、そちらもひたすら上がるのを待って持っているだけのスタイル。


まだまだ信用取引だのショートだのは怖くて手が出せない。


ただし、少しずつ知識も増え、、といっても、まだまだだが、短期取引もたまにやってみるようになったりと成長がないわけではない。


今のところの投資成績も悪くはないだろう、だがこれは運と時勢によるから、まあ今のところってだけだけど。


そんな私、キャピタルゲイン狙いでしかなかったので、インカムゲインとか株主優待みたいな、おまけ的なものにはあまり興味がなかった。


ただFIREを目指してマネーマシンを作りあげた!っていうインカムゲインを重視した穂高唯希氏とか(まあこれはかなり危うくて、数年後にはぶっ壊れそうなマネーマシンだと思うので、今後もこれに頼って老後まで生計を立てる計画は無茶だと思うけど、手っ取り早く数年のうちに7000万円まず作るっていうのはありだと思う。し、まあこれくらいの気概があれば、マネーマシンのメンテはしっかりできるのかな?)、株主優待万歳の桐谷さんみたいなベテラン投資家のやり方に興味がないわけではい。


彼らのように、投資にのめりこめばのめりこむほど、ままならないキャピタルゲインよりも、あらかじめ約束されちるインカムゲインや株主優待が魅力的に思えてくる気持ちがわからないでもなくなってきた。


とはいえ、あらかじめ約束されていても、あっさり反故にされることが結構よくあるっていうのがミソなんだけどね!


大体、20万円くらいの株を買って、2000円とか3000円程度の優待券やらをもらって喜ぶより、2年で50万円くらいに値上がりしてくれるほうが、それで20%税金で持ってかれたとしても1年に10万円くらいもらえる計算になるんだから、ずっとお得だしな。



実際、アマゾンやグーグルや、ヤーマンなど、テンバガーとは言わないけど、ダブルバガー越えは私は保持していて、夢ではないしなー。


さて、でもね、そんな私も忘れた頃にポーラオルビスの株主優待のお申込みカタログが来た時、癒された。

こんな世知辛いコロナ時代だからこそ、誰かから贈り物か、お見舞いをもらったみたいに、心が温まった。


で、やられちまったんだよな。

そしてちょうど特選!株主優待株特集!今ならまだ間に合う!みたいなやつを見てたら、買わなくちゃ損、みたいに目の色が変わり始めた。



オリックス

東京テアトル

パピレス

ビックカメラ


などをつい仕入れいてしまった。


ブックオフ

サイゼリヤ

ダスキン


なんかも値下がりした隙には、買っちゃおうかなあと頭をよぎっている。


しかしライフスタイルの変化だな、と思う。

海外在住時に、株主優待券が送られてくるなんていう価値は、煩わしいだけであった。


日本に留まってるからこそ、ブックオフもサイゼリヤもミスタードーナツも行くわけだよなあ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Facebook株を売ってみた。 [投資メモ]

Facebook株を売ってみた。

十分利益が出たところで利益確定というよりも、どちらかといえば失敗したので損切に近い売り方。


いや、どれを売るか多少は迷った。


NVIDIAは、最盛期を越えて、最近値下がりしてきてしまったので、最盛期に売っておけばよかったと思う。

それを踏まえて、今が最盛期、50万円ほど利益がでているGOOGLEを売るべきか。

でもGOOGLEはまだ伸びるんじゃないか。

それを思うと、NVIDIA同様、最盛期より値下がりしてきているAMAZONを売るべきか。

アマゾンは、NVIDIAほどは下がってないから、まだ惜しい気持ちより、これから下がるリスクのほうが頭をよぎる。NVIDAはどうも、惜しい気がして再び上がるのを待ってしまう。


そんな中、FBはずっと、評価損益がマイナスの低空飛行を続けてきたが、やっとここのところ、少しだけ上がってきた。

このままぐっと上がるかもしれない。

が、どうだろう?

損はしたくない気持ちのほうが強い。

というわけで、やっと損が出ない今のうちに、売ってしまった。


まあ昨年10月から買い始めて、どんどん下がるので、結局4回にわけてちょびちょび難平買いをするという形で合計20株、55万円近くを投資していたわけで、ほかの米国株は15~30万円くらいずつ投資しているのに比べると、結果的にFB投資の割合が高くなっていたのに対比して、ほかのIT株ががんがん値上げしていくのに比例して悲しい限りだった。


というわけで、今週上がりそうだという見込みのもと、先週末に281.11で指値売りしてたのが、先ほど約定してたっていう話である。

グラフ見てると、今のところ、280~281くらいでずっと粘っているので、このまままた次にぐんっと上がるような感じもするけど、まあ約定しちゃったし。

これで肩の荷が下りて、他の株買えるってことでいいや。


ちなみに、手数料とか税金とか考慮しても、損にはならない程度の我慢できる価格として281.11を指定してたので、大体確定損益として、キャピタルゲインは2万円くらいじゃないかと思う。

手数料は2200円で計算してしまったが、売った時の手数料はそれでいいとしても(いやよくないな、22ドルで今1ドル109円だからな)、買った時はちょびちょび買ってるから、もっとかかってる、合計2500円くらいかかってるだろう。

購入時の単価に、手数料考慮してあると考えて(ちょっと不確かだけど楽天証券の取引明細の約定金額って手数料考慮されてたっけ?されてない気もするな・・)、さらに米国で10%税金とられ(ウソだった、配当は税引されるけど、売却益は税金かからない)、日本で20%税金取られてと考えての計算。。

一応、売り買い2500円ずつの手数料で、手数料5000円で計算してみた。やっぱり2万円くらいか。

ま、ギリギリ損は出ないで撤退できたって感じではないだろうか。


  USD JPY
税引前 305.65 33315.85
税引後 244.52 26652.68
手数料引後   21652.68

まあ、そのまま放っておいたら、いつのまにか20年後には大きな利益が出ていたかもしれないけどね。

なんといっても、あれこれ感情によって売ったり買ったり操作するから裏目に出るのであって、何十年か後に一番大きな利益を出してたアカウントは死人のもの!その次はアカウント作って忘れてた人のもの!っていう話があるらしいからな。


ちなみに私は今、ゆうちょ銀行の口座の存在をほぼ忘れていて、10年だが20年だがアクティビティがないので残金没収!というののされているんじゃないかとひやひやしているので、明日朝一で郵便局に通帳もってゴー!と思ってるけど。


それに、2018年にアカウント作ってほぼ忘れていたビットフライヤーね、あの頃、1ビットコイン=60万円くらいだったけど、それでも60万円になったり40万円になったりだったので、もっと投資初心者だった私は、たとえ5万円でもビットコインを高値掴みしたままにしておくのが怖くて、やはり損益ゼロくらいの時にさっさと売ってしまっていた。60万円というのは、当時、やはり異常に高騰している異常事態という認識もあったのだ。


そして、しかし今年、1ビットコインは600万円になっていた。。

5万円を忘れたままにしておけば、50万円になっていたのである。。。


うん、まあでもねえ、何にせよ、FBさよなら!

この金で、高配当安定優良株ジョンソンエンドジョンソンあたりを買おうかと思う。

唯一、FBでまあまあよかったのは、1ドル103円くらいの時期にドルを買ってた、そのドルで買ってたことである。

しかし米国株30万円くらい買って、50万円になって売ったとしたとき、買う時に1500円、売るときに22ドル(2400円くらい)の手数料がかかる=4000円くらいの手数料。

さらに、売却益は日本20%の税金がかかる、ということをよく頭に入れて売買しないとなあ。

20万円の利益でた!と言いたいところだけど、実際は15.5万円くらいの利益になると。

2倍になって売った、つまり60万円で売ったとしたら、23.5万円くらいの利益か。。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MACDをどう使うか、高橋ダン動画まとめ。 [投資メモ]

MACDの使い方


EMA((指数関数移動平均)と移動平均との違いは、一番最近のデータにウェイトをつけている点。

なので、少し移動平均と違う。

どれくらい最新データにウェイトをおくかは指数関数(Smoothing)で調整。

Smoothing=0.3が世界的に良く使われる標準値。



MACD : 12days EMA - 20 days EMA

SIgnal : 9-day s EMA of MACD Line


12,26, 9は標準的な数値だが、変えてもいい。動きが遅いと思ったら、6,13,4とかにするのもあり。

高橋ダンは6,13,4を良く使いがち、少しはやめにトレンドがわかるから。

ただ3つのパラメータの比率は変えないこと。8,18,6とかもあり。

世界と同じ波に乗るほうがいいので、世界的に見ている指標をあまり変えないで同じものをみたほうがいい。


短期投資の時に使う必要ある。長期では使う必要ない。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ボリンジャーバンドって何?高橋ダン動画まとめ。 [投資メモ]


ボリンジャーバンドって何?


ボラティリティバンド。移動平均を標準偏差を使って示している。

20日の移動平均ラインと、それに対してプラスマイナスの20日の標準偏差を加味したライン。

BB(20、2)が王道。


ボリンジャーバンドの使い方


ボリンジャーバンドからはみ出た時に、ポジションを変える。というのが王道の使い方。

でもコロナの急下落の時には、その判断ではダメだった。

ボリンジャーバンドを信じて買うタイミングを判断するのは危険。

それはシャープレーシオが低い使い方。


シャープレーシオが高い使い方をするには、トレンドに乗ること。

MACDで波に乗ってる時に、ボリンジャーバンドから急に出た時は、一部利益確定する。

買うタイミングはMACDで判断して、売るときはボリンジャーバンドからはみ出たら売る。

ボリンジャーバンドは、売る時を判断する(出口戦略)の最初の一歩として使う。


もう一つの使い方は、MACDやRSIが正しいのかを判断する。


BBWは、BBの幅を示している。

BBW(標準偏差)が高い時は幅大きい時で、MACD,RSIが正しく出る可能性が高い。

幅が小さい時時(BBWが引い時)は、MACDなどのモーメンタムが短く、小さく、速い。

BBWが低い時は、MACDやRSIでの判断が正しくでない。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
Free xml sitemap generator