SSブログ
効率のよい勉強法 ブログトップ

BATICが2021年から大幅変更。 [効率のよい勉強法]

BATIC subjuect1の勉強が終わった。大体完成したので、さて受験申込しよう。

2021年からインターネット受験できるようになって、いつでも受験可能と聞いたから、またずとも数週間以内に受けられるのでは?

そういう思いで、申し込みの仕方を調べたが、なんと!


各検定1年に2シーズン受験期間を設けます(おおよそ6月~7月、11月~12月・検定ごとに異なります)。 また、受験は各検定・各級につき1シーズン1回限りです。 



ということで、結局6月まで待たないと受験できないのかーい!!

半年後なんて、勉強したこと全部頭から抜けてるよ・・・。

なんかとても間が悪い。2020年12月13日が現行BATICの最期だったのなら、その時に無理をおしても受ければよかった。そう思うも、その時はおそらく全く勉強が終わってなかっただろうし、ほんと間が悪いわ。




がっくり。

しかも今まで400点で90分だったのが、今度から70分で400点。

subject2が廃止になり、現行subject1の出題範囲が今後のBATICの出題範囲になるということなので、

勉強したことが無駄になることはないけど、問題構成とかも変わりそう。

しかも、今まではsubject1、80%以上正解でアカウンタントレベル、みたいなのがあったけど、

今度からは80%以上でMiddle、90%以上でAdvanceとかで、なんか90%以上取らないとヘボい気がするな。

Middleって・・・という。

今私は過去問だと大体85%くらい得点できるが、そのうちかなりの割合はケアレスミスというか、取れていいような問題なのに、あ!うっかり!!みたいなもの。

意外と計算間違いとかも多くて、桁数を一桁間違えて計算してたり、なんか見落としてたり。。

でもBATICは意外と時間がないので、焦って取り組む&見直したりする時間がないので、実力ともいえるんだけど。

というわけで、90%取れるような実力を備えてから受験したい、と思ったところで、なんかそれも難しい気がする。

その時の私の注意力次第って感じ。



しかもBATICって資格を持ってたからってだから何?で、社会的な証明にはそんなにならないとは思うんだけど、

それでもまあ、ある程度の英文会計の基礎知識を得たことはウソでないし、その証としてとっておきたい。

あー、しかし6月はキツイな!


その頃、私は何をしているんだろうか。

もう2021年も1か月が過ぎようとしている。

今年も new year's resolutionから逃げてきて、まだ今年の抱負をちゃんと考えることすらしてないうちに。

願わくば、6月の私が幸せでありますように!


でも、今日の私が明日の私、来月の私、来年の私を作ることを想うと、結局今日の私の行動をどれだけ変えられるかだよね。

考えを変えようとしたところで、行動を変えないと、何も変わらないし、定着しない。

でもまあ、BATICについてはでも、勉強が完了したということで、ひとまずはすっきるすることにしよう!


おつかれ、私。頑張りました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

G資格とAWS資格とTOEIC900点。 [効率のよい勉強法]

ちょっと時間ができたのだけど、うっかりしてると無為に時間を過ごしてしまいそう。


本当は勉強する時間が欲しくて時間を作ったのに、いつの間にか都合がいいように手段や目的やらをすり替えてしまうことって、あるよね~。


というわけで、しっかりと期限や目標や一日の時間配分やらを計画しないと。


まず早く取ろうと思っているのが表題の3つの資格。


G資格:下記のブログ記事を参考にすると、かなりサクッといけそう。





むしろ、無知識から勉強して5日とか1週間とかで受けて合格する試験って、資格としてもつ意味あるのか説もあるが、今後受験者が増えて、難易度が見直されたりするかも?と思うと、簡単な今のうちにとっておけ、かもしれない。

またこの1週間で合格したという人は、かなり色々なIT資格を取っている人なので、実はかなりの猛者なのかもしれないので、自分は1か月は見ておいたほうがよいと思われる。

G資格のいいところは、受験料12000円と、個人でもなんとか払えるところ。安くはないが。

ただ7月は、在宅学習奨励のために半額で6000円だったので、受験者も倍増したんだと。

くそ、知らないってほんと罪。知ってれば受けてたなー、絶対!


次回は、2020年11月7日(土)

2020年10月31日申込開始。


 

でもってG検定がそんなに簡単ならいっそのことE検定を目指すか?とも思ったけど、個人で目指すにはなかなかハードルが高い模様。20万円くらいかかるらしい。それはちょっと痛いな。



ちなみに7月の試験を受けた人の手記は以下。

この人は3日半しか勉強してないようだが、もともと機械学習やAIについての知見がある人であり、まったくの無知な門外漢がとれる資格ではないという見立て。ふむふむ。



つぎ、AWSの資格。

まずは一番基礎的な資格は、クラウドプラクティショナーとなるので、まずはそれを目指すか。

あまりにも簡単なようであれば、そして受験料が高いようであれば、ソリューションアーキテクトアソシエイトあたりが狙いか。

ちょっと調べてみよう。


クラウドプラクティショナー



この方の勉強期間は1か月で、そんな難しくなかったと。

受験料は11000円。

受験料と、資格の認知度や有効度、難易度を考えると、こっちの資格のほうがG資格よりとる意味があるという意味でより実際的かな。

こちらの勉強から開始しよう。


ちなみに、ソリューションアーキテクトアソシエイトは、受験料15000円。

まあどっちにしろ勉強は、クラウドプラクティショナーから始めるのがよいだろう。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

効率のよい勉強法。 [効率のよい勉強法]

最近、タイ語を勉強し始めて思うのだが、効率のよい勉強法というのは、今の私にとっては

「ストレスを感じない」勉強法ではないかと思う。

覚えても覚えても忘れちゃう。

それは、それだけでストレスといえばストレスなので、それに対してもいちいちがっかりせずに

「そういうもんだよ」と思うこと。

そうすればストレスにならない。

人と話すさいにも、「ああ、これ習ったのに」とか思ってるとまたストレス。

三歳児をおだてる親戚のおばちゃんみたいに「よくできたねえ!」という感じでやってると、結構楽しくやれて、それが結果的に急がば回れで、勉強が嫌にならない=ちょくちょく隙間時間にやる気が起こる=効率がよいってことになる気がする最近でした。 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クロールを楽に長く泳ぐコツ。 [効率のよい勉強法]

DVD付き ゆったりクロールで長く、楽に泳ぐ!

DVD付き ゆったりクロールで長く、楽に泳ぐ!

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由 [効率のよい勉強法]

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由

  • 作者: ジョシュア・フォア
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2011/07/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
    2週間で脳が若返る本―記憶力アップのための処方箋

    2週間で脳が若返る本―記憶力アップのための処方箋

    • 作者: ゲアリー スモール
    • 出版社/メーカー: 保健同人社
    • 発売日: 2007/07/01
    • メディア: 単行本
      記憶力日本選手権チャンピオンが教えるスーパー記憶術(文庫)

      記憶力日本選手権チャンピオンが教えるスーパー記憶術(文庫)

      • 作者: 藤本 忠正
      • 出版社/メーカー: アスペクト
      • 発売日: 2011/02/26
      • メディア: 文庫
        記憶力世界チャンピオンカールステン博士の頭がよくなる勉強法―単語・歴史・公式・数字がすばやく覚えられる驚異のテクニック

        記憶力世界チャンピオンカールステン博士の頭がよくなる勉強法―単語・歴史・公式・数字がすばやく覚えられる驚異のテクニック

        • 作者: グンター カールステン
        • 出版社/メーカー: こう書房
        • 発売日: 2010/09
        • メディア: 単行本






        最近、記憶力をよくする本の紹介をいくつか見た。
        本当にそこそこ効果があるらしい。

        そうか、その手があったか、と思った。
        去年、受験勉強をしてるときに早く手に取っていればよかった。

        「思いつかなかった」

        つまりバカ。

        頭がいいって、いかにあらゆる場面で、的確な方法を思いついてすぐさま実行できるかだよな。

        いわゆる知恵。

        たとえば、ググる時にも、知恵が必要だ。同じ情報を欲して検索しても、的確な検索ワードで検索できるか、どのページに求めてる情報が
        ありそうか、それにより、得られる情報がかなり変わってくる。

        それはセンスとも言い換えられるけど、結局のところ知恵であり、頭のよさだな。。と感じる今日この頃であった。

        サッカーだって、フィジカルな強さや、技術力だけじゃないものね。
        視野の広さや判断力が、その強さを決める。

        おいしい話なんて、そうそうない。
        情報に踊らされず、ミニマムにシンプルに生きていく。
        それはそれで、ステキなことだけど。

        それとは逆に、自分は知らなかったし試してみたことがないけど、とても便利な新しい道具や、とても有効な新しい薬なんかが、世の中でどんどん生まれている。

        自分の経験値を過信せず、ミーハーになるのを恐れずに、腰を軽くしていくことが大事だなあと思った。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

記憶力を向上させる方法 [効率のよい勉強法]

●楽器の演奏を練習することで、言語、記憶、読解、共感、ひいてはIQまで発達する。特に若いとき。

●tDCS 頭に微弱な電波を流す

●太陽光を浴びると、反応時間や論理的推理、計算能力がup。

●フラボノイドで記憶力向上。L-トレイン酸マグネシウムも、安全性が確認されればサプリメントになりうるかも。

●瞑想直後には、視角記憶と空間認識技能が飛躍的に高まる。 神経を研ぎ澄まさせ、反応時間を早める。

●一日一時間週5日運動させたサルはしていないサルの二倍の速さでものを覚えた。脳に酸素と栄養が送られることを考えれば、認知力、計画性、抽象的思考などの脳の機能が高まる。 ただ行き過ぎた運動は逆効果になる。

 

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 03月号 [雑誌]

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/01/25
  • メディア: 雑誌

とのこと。 クーリエジャポン3月号より。 なかなか面白い。

適度な運動、日光、食べ物、普段使わない神経の活性化、、 まあ、何にでも言われているようなことではあるけれど。

そういう意味でいうと特に興味深いのは楽器の練習かな。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(6) 
共通テーマ:moblog
効率のよい勉強法 ブログトップ
Free xml sitemap generator