SSブログ

2021年新年の抱負。 [生活雑感]

今年に入ってから、抱負くらい考えないとなーと頭の隅で思うことはあるんだけど、ずっと自分と向き合うことから逃げてきた。

10月、11月、12月半ばくらいまでは、まだ計画していた自分がやりたいと思っていることを推進させている側面も生活の中にあったんだけど、ちょっとずつ「やりたくないこと」「こんなはずじゃなかったこと」に生活の主要な時間をつぶされていき、そして何がやりたいのか、何がやりたかったのか、段々見えなくなって、さらに、なりたいものになる、やりたいことを実現させる気力や自信がどんどん失われて行って、視界がふさがれていって、何も見えないし、何もやりたくないし、ただ息苦しい・・という感じになってきていた。


なんでこうなったのか。

もちろん自業自得で、自分で自分の首を絞めるような行動を日々積み重ねた結果だろうし、私にはいつもそういうところがある。


望んでいないものになろうとして頑張ってしまい、どんどん心と生活が乖離していき、一体自分が何者なのか、何のために生きているかわからなくなる。


そうなりがちなのは、私という人間が、理性的であり、安パイ思考であり、だけどその生き方では息苦しくなってしまうタイプの人間だからである。


いや、みんな多少の息苦しさはあると思う。

たとえばよ、社会的に良しとされているし、それが一番生きやすいし有利な生存戦略だしってことで、その型にはまって生きるという場合。

そういう生き方が生来の特質にあっていて、違和感も抱かない、むしろしっくりくる、というタイプの人もいるのだと思うが、しっくりきつつも、イラついたりムカついたりしながら生きてるケースも普通だと思う。

だけど、私はそれを超えて、生きてはいられない、死んだほうがまし、アイデンティティを見失うレベルになる。


まあでも私は人生で何度も何度もこの過ちを踏みまくり、だからこのブログのタイトルも自戒を込めて、

何があっても判断をまちがうんじゃないよ、ということで「マブい車に乗れ」なのである。


それはつまり、どんなに生存戦略として利口に思えなくても、燃費が悪く、バカっぽく、すぐ壊れても、

実用的だけどときめかない車じゃなくて、ときめく車を選ぼうと、そうじゃないと後で気持ちが苦しくなって結局この車じゃない、ってなるのが私だから。。


本音が介在しない、本心では全く心がときめかない方向性に邁進してるからこそ、そんな自分を直視できなかった。

生活のために、金のために、社会的地位のために、魂を売るところだったぜ。


まあ、何か少し視界が開けたから、何かずっと張り詰めて息を殺している段階から、ほっと一息はけるような何かのきっかけがあったから、今私はこういう時間をとる気持ちの余裕を取り戻したんだと思う。


それは社会生活において、すこし自分を認められるような、自分のアイデンティティを取り戻す瞬間があったからかもしれない。

プラスのフィードバックがほぼない日々の中で、私なんてダメだ・・・という気持ちに沈んでいるところ、久しぶりに自分が優れている部分に光が当てられて、すごいすごい!と言ってもらえて、そうだった私はダメなようでいて凄いところもあったんだった、だから生きてこれたんだった、というように、それで少し血の気が戻ったような感じもある。


そうやって少し血の気が戻ったところに、逆に「お前ごときが」みたいな、ちょっとバカにされてる?という言動を二、三聞かされて、ここでくたばってたまるか!見ておれ!と、すこし発奮した部分もある気がする。


で、つくづく思ったんだが、まず見た目に妥協しないことって大事だなと思った。

服装や髪型で自己表現するのは稚拙だ、という考え方は私の中にもあるが、それでも、結局私がそれ以外の部分で自己表現するのが不得意なら、そういったものも動員するべきだと思う。

使えるものは全部使うのだ。


年取れば余計って部分も逆にあるしな。

身づくろいに気合が入ってない人と、入ってる人で、「私はそこらのモブおばさんです」っていう扱いを良しとする人柄なのか、そういう表現にもなるわけで、まあ衣装が鎧って状況は私は好きじゃないけど、鎧でもあり、表現でもある。


SNSで自分がどんな人間か、何ができるか発信するとかは・・もちろん今の時代重要なんだけど、あざとくなったりして、食傷気味になりつつもあり、あまり前向きになれない時期。


だが、とにかく生身の自分じたいだけでも、どういう人間でいたいのか、どういう人間だと思われたいのか、それを表現していくことは、死んでないって意味で、生きているっていう意味で重要だ。


こういうところ、結局のところ、丁寧に生きるということだと思う。

私は別に、足るを知らない人間じゃない。

自己満足できる人間だ。


その自己満足できるものの確度を生活の中でもっとあげていく。

まずはそこだ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の論点2021~22 大前研一 感想 [読書メモ]

日本の論点2021~22

日本の論点2021~22

  • 作者: 大前 研一
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2020/11/28
  • メディア: Kindle版

こちらも、自分が全く知らない、興味があるトピックのみ拾い読み。

特にfacebookの仮想通貨リブラの件、私は現状をよく知らなかったのだが、リブラが米国国家権力に阻まれて進まないと、中国のデジタル人民元に先を越され、中国が国際決済システムを握り、世界支配ということがおこりかねるというのは、知らなかった。

今後も進捗を注視したい。


あとは、アメリカとイランの報復合戦に、実は北朝鮮が震えて明日は我が身かもとちょっとおとなしくなったとか、北朝鮮はソウルに2000発の核短距離ミサイルの照準を向けている、もしも北朝鮮がソウルに向けて発射したら、一緒に日本もやられる、とか。

もし北朝鮮が逆上しても、アメリカに届くようなミサイルはまだ仕上がってないから、おそらく韓国、日本に向けてぶちこむのでは、と。


先日、英会話でバイデン政権に切り替わったニュースをやってる時に、トランプ政権で、のち話にあがることがあるとしたら何か?というトピックで、先生がトランプはイランと戦争を起こしそうになった、もし戦争になったらそれは核戦争になりかねなかった、それが一番印象深いと言っていて、私はその辺あまり把握してなかったので、そうなん?で、どうやって結局戦争を回避したの?あとで調べよー、、と思ってたのだが、事情がここに完結にまとめられていたので有難かった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

成毛 眞「2040年の未来予測」読書メモ [気になるもの]

2040年の未来予測

2040年の未来予測

  • 作者: 成毛 眞
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2021/01/01
  • メディア: Kindle版

先日テレビを見ていて、100リットル(だったかな)の水で100人がシャワーを浴びれるシャワーテントだったかな、と開発した日本人の起業家の発明を見て、驚いた。


あ、あってた、この人だ。



もはや実用化されていて、被災地などで活躍しているらしいが、汚れた水をそのまま回収して、濾過装置で98%の水をクリーンにして再利用できるから可能な技術はすばらしく、本当に世界を変える技術だなと感動した。

すでに世界から商談が来ているらしく、砂漠地帯とか、清潔な生活水が不足している貧困地帯など、いくらでも需要があるだろう。


さて、それはいいとして、この本はそういう感じの、私が全然追い付いていっていない話をちらほらと知ることができた。

といっても興味のあるトピックを拾い読みしただけだけど。


核融合による発電というのが、まさにそんな感じで、これはまだまだ研究中の段階のようだけど、もしも実現できれば、環境フレンドリーな上に、燃料枯渇の恐れもなく、天候にも左右されず、危険度も低く、取り扱いに困る廃棄物も出ず、そして莫大な発電量を生み出せる、夢のエネルギーらしい。


しかもこの技術は、日本が1960年代から研究しており、欧日が中心となって進めており、iter計画といい、2020年からフランスで核融合炉の組み立てが開始されていて、2025年から実験開始予定なんだと。


興味深い。

日進月歩な世の中、2040年頃には実用のめどが立っている可能性は十分にある。


あとは、肉は、そのうち幹細胞を人工的に増殖させた培養肉を食べることになる可能性があると。

培養肉ならと殺する必要もないし、なんといっても世界的にみた人口増加による将来の食糧問題の解決手段のひとつになり得るんだと。


魚に関しては、遺伝子編集魚を食べていかないと、やはり需要に見合わなくなるという。


ちなみに遺伝子組み換え食品が現状嫌われているけど、結局のところ、自然ではないけど、それに害があるのかどうか、わからないというのが現状らしい。


培養肉か・・・。

だったらテンペとかの代用肉のほうが食欲がわくかな、私の場合。

ま、食生活なんていうのは、子どものころからの刷り込みだったりするから、離乳の頃からこれが食べ物よ!と言われて与えられて食べていればそういうもんだ、というだけなんだろうけど。。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ホリエモン「それでも君はどこへでも行ける」読書メモ [読書メモ]

それでも君はどこにでも行ける

それでも君はどこにでも行ける

  • 作者: 堀江 貴文
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2020/11/17
  • メディア: Kindle版

気持ちを鼓舞してくれる存在として、ホリエモンはかなり有難いのだが、彼はYOUTUBEで無料で

発信もしてるし、本については、焼き直しも多かったりするので、そんなにマストで読んでいるわけではない

のだが、このタイトルにはジーンとしてしまった。


今私が暗澹たる気持ちで日々を過ごしているのは、何もかも冴えないな~っていう感じだからなのだが、

結局のところ、どこへも行けないという閉塞感。

特に私の場合、ここ7、8年の間、どこへでも行ける、ということが私のアイデンティティになっていたのではないか。

それがコロナでアイデンティティを喪ったのだ。

私の強み、優位性は失われ、地に足をつけていない、日本の地に何かを確固として築いてきていない足元の弱さだけが際立った。

ということに、このタイトルが気づかせてくれた。

ブックオフでこのタイトルを見た瞬間に、私は救われた思いがしたからだ。


まさに私が言ってもらいたい一言だったのだろう。

さすがホリエモン、ありがとう。

以下は、本の内容についての私のメモである。


本自体は、ホリエモンが海外色んな所を訪ねて行った、その感想がさらさらっと書かれている感じなので、まあ全編熟読するような内容ではないのだが、エストニアとか自分が全然知見がない国の情報は、全然知らなかったのでへえって感じで興味を持った。

エストニアがデジタルノマドビザを発行した暁には、東欧もいいなと思う。


ーー


それでも君はどこへでも行ける。
閉じた扉は必ず開かれる。
一度入ってきた、魅力あふれる情報や景色を人は決して手放さない。
外を知っている人間がいつまでも閉じこもっているわけがない。
人間は進化の生き物だ。
過去に戻れないし、過去に正解はない。
エストニア
タリン
東欧のIT大国
デジタルノマドビザを計画中ー外国人が一定期間エストニアで働ける。
遊びを仕事にする。
根拠のない杞憂は考えすぎとして、一蹴して前に進む。
だがそれでも心が折れてはならないのだ。
負けたら損しかない。
負けとは、自分のやりたいこと、楽しい場と時間を、社会的抑圧に負けて自ら手放すこと。
成長の機会、新たなアイディア、出会いなどポジティブなものを手放すことになりかねない。
日本の強み
日本食、日本酒、エンタメ、観光産業、割安感。
アジアの富裕国をスピーディに往復できるメリットもある。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

評価損益237万円 [投資メモ]

いつの間にか投資額は1000万円を超え、評価損益237万円になってた。

あれ、こんなに利益出てたっけ、バイデンが無事に政権についたことで、株価上がったと言ってたので

その余波を期待してチェックしにいったのだが、最近、まったく放置していたので、はたして以前どのくらいだったのか思い出せない。

しかし、このブログを見ると昨年9月の時点で損益150万円であり、それが気持ち悪いとのこと。

まあ確かに2020年の前半は、-60万円とかだったので、200万円もの値動きは空おそろく感じたことだろう。

が、それから半年あまりの今日、さらに+90万円近いのだから、なんだか実態にあわない気がする。

実態としては、コロナ禍の長期化で、腹からぐっとダメージ来てるし、コロナが明けたら~なんて前は半年我慢すればってノリで言えてたのが、今はトンネルの先が見えなくて気軽に言えない気持ちの私からすると、、、だが。

まあ、バイデンが就任し、ワクチンの効果が証明されてきており、さらに具体的な摂取の見通しも見えてきた、という明るいニュースもあることだ。

そして、色々とあれもこれもうまくいかない、どこにも糸口がない、というような暗めの気もちの私にとってみたら、金はないよりあったほうがいい、ということで、もちろん損益がプラス傾向なのはうれしい。

といっても、1000万ちょいの投資で237万円の評価益というのは、22.5%出てることになるので、だいたい長期投資の目安として5-9%くらいの平均利回りでまあまあそんなもんでしょっていうことだと考えると、成績が良すぎなんじゃない?という気もするが、まあ専業投資家の人とかの中には、資産を何倍にも増やす人だっているのだろうから全然だよな。

とはいえ、ほぼホッタラカシ投資としては、それなりによいんではないだろうか。

まあ、時世によるところが大きいから、また何か起きたらわからないし、今実態経済とかけ離れていてあぶないので、すぐ揺れ戻しがくる・・とかもあるかもしれず、情報収集はし続けないとな―。

何よりも、私はまだ利確をしたことがほぼない投資所初心者なんだから、利確のタイミングを見誤ったらすべては泡になるものねえ。



しかし1年半前には、NVIDIA、ポーラオルビス、ヤーマンと、3つもどうしようもない塩漬け株を抱えていたのに、NVIDIAは放置を続けた結果、今や30万円くらい利益がでており、ヤーマンはやっとこ買った頃の株価に戻り、さらにほぼ底値の時にナンピン買いしたことで、こちらも利益が15万円ほど出ている。

よって、相変わらず塩漬け状態なのはポーラオルビスだけに減った。

こちらはもう何年も40%の損のままだから、まあこれはどうかと思うけどw


しかし、昨年8月から比べて手持ち株と投資信託の評価損益の累計が90万円上がっていることで、マネーフォワードで見ると、8月からの資産の目減りが35万円で済んでいるように見える。

けど、それって実態としては125万円減ってるってことなんだから、しびれるわ~!

もちろんただ何となく減ったわけじゃなくて、有意義に意思をもって使ったんだけど、まあそんな出費も投資がカバーできてると思うといいっちゃいいのだが、、投資の目的って、老後のための資産形成っていう意味合いもあるから別にお小遣いのために使っていいってわけじゃないからな。


そこで思うんですよね、資産形成のためのコツコツ長期投資と、時間があるときの遊び、後学のためのギャンブル、日銭稼ぎとしての短期投資とかリスキーな投資を、きっちり分けたいよなって。

今、どうせ複数の会社に証券口座を持っているんだから、楽天証券は長期投資とSBI証券は短期投資とか、もう口座をわけて管理すればいいのかな。

でも、桐谷さんは、口座をわけるメリットはない、ひとつにまとめるべしって言ってたなー。


まあ今日はこのへんで!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
Free xml sitemap generator